がんの授業(保健・道徳)
ハンセン病の授業(社会・道徳・保健)
ホスピスの授業(道徳・保健)
エイズの授業(社会・保健・道徳)
算数平均教具を使った授業(算数)
奄美バーガーの授業(食育)
縄文焼きの授業(図工)
写真家とつくる地域素材を生かした写真鑑賞の授業(図工)
一読総合法の授業(国語)
海岸漂着物の授業(国際理解教育・ICT活用)
奄美バーガーの授業(総合・家庭・ICT活用)
奄美を紹介するビデオづくり(社会・ICT活用)
童話創作の授業(国語)
奄美日本復帰の授業(社会・音楽・国語)
学級園を生かした学級経営(生活・総合・理科)
プールの生き物を救え(理科・総合)
盲学校のこどもたち(道徳)
クイズを活用した授業づくり(全領域)
学級ホームページづくりと活用(総合)
地元出身アーティストとつくる音楽鑑賞の授業(音楽、総合)
琉球切手の授業(社会・総合・図工美術) 2016 附属中他
水辺の散乱ゴミゴミ発生抑制のための環境学習学校教材の開発 すごろく・リサイクルカード(理科)
2021
星砂を探せ(理科) 2022
クチャを取りに行こう(理科) 2022
コドラート法で生物観察(理科) 2022
解ける石・石灰石(理科) 2022
特定非営利活動法人 おきなわ環境クラブ(OEC)
奄美と沖縄の授業 2021(理科・家庭・総合・社会) ※奄美大島・名瀬小 野鳥の授業 2022 ※大里南小(理科)